ユーザ用ツール

サイト用ツール


npm

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

次のリビジョン
前のリビジョン
npm [2011/12/27 12:31] – 作成 nullponnpm [2018/10/30 05:24] (現在) nullpon
行 3: 行 3:
 [[http://npmjs.org/|npm]] は [[nodejs|node.js]] 用のパッケージ管理システム。 [[http://npmjs.org/|npm]] は [[nodejs|node.js]] 用のパッケージ管理システム。
  
-===== インストール =====+===== 準備 =====
  
-[[nvm]] をインストールすると入っくるのでそれを使うと良い。+node本体に付属しています
  
 ===== 使い方 ===== ===== 使い方 =====
  
-==== インスール ====+==== npmプロジェクの開始 ====
  
-  $ npm install express -g +   $ npm init
-   +
-~/.npm 以下にインストールされるので、使う時はリンクを張る+
  
-  $ npm link express+packege.jsonが作られる。
  
-カレントディレクトリにnode_packageというディレクトリが作成され、その下パッケージのシンボリックリンクを作成する+node_modulesディレクトリは .gitignore 等追加してSCMに管理されなうにする
  
-==== 直接インストール ====+==== モジュールのインストール ==== 
 + 
 +expressを追加する。これをすると依存モジュールとしてpackage.jsonに記録される
  
   $ npm install express   $ npm install express
      
-カレントディレクトリのnode_packageに直接インストールされる。(いちおう~/.npmにも存在しているようだ)+eslint等、実行環境で不要なモジュールは --save-dev を付ける  
 + 
 +  $ npm install --save-dev eslint  
 +   
 +gオプショはグローバルインスール。nodeで動作するコマンドラインツールをインストールする場合に使用する。 
 + 
 +  $ npm install http-server -g 
 +  $ http-server 
 + 
 +package.json記録されている依存モジュールのインストール 
 + 
 +  $ npm install  
 +  $ npm install --production 
 +   
 +--productionオプションを付けると --save-dev を付けたものが除外される 
 + 
 +==== packageの脆弱性チェック ====
  
-コマンドラインツールがインストールされるもの(express, uglify-js, jshintなど)は -g でインストールするのが良いようだ。+  $ npm audit                                                                                                                                                                      
npm.1324989102.txt.gz · 最終更新: 2011/12/27 12:31 by nullpon