html:form
差分
このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
html:form [2010/09/29 04:49] – 外部編集 127.0.0.1 | html:form [2025/10/07 15:20] (現在) – [number input] nullpon | ||
---|---|---|---|
行 1: | 行 1: | ||
- | ====== フォーム ====== | + | < |
- | ===== HTML5で追加されたフォーム要素 ===== | + | # HTML Form |
- | 変更点多数だが、2010年9月現在、ほとんどのブラウザは未対応。OperaがURLやDate等に対応しているほか、iPhoneで使うとソフトウェアキーボードがそれぞれのフォームに適したキーに変化する。iPhoneサイトを作成するならば積極的に使いたい。 | + | |
- | [[http://d.hatena.ne.jp/paulownia/20100815/1281886563|iPhone用サイトのフォームにはHTML5の属性を使おう - nullpo.printStackTrace(); | + | - https://html.spec.whatwg.org/multipage/forms.html# |
+ | |||
+ | |||
+ | ## email input | ||
+ | |||
+ | ```html5 | ||
+ | <input type=" | ||
+ | ``` | ||
+ | |||
+ | |||
+ | email入力フィールド。入力値がemailとして正しいかバリデーションする。デフォルトで以下の正規表現によるチェックが行われる | ||
+ | |||
+ | |||
+ | ``` | ||
+ | / | ||
+ | ``` | ||
+ | |||
+ | 入力したemailがこの正規表現にマッチする場合CSSの: | ||
+ | |||
+ | ## url input | ||
+ | |||
+ | URL入力欄。URLの形式として正しいかバリデーションする。`hoge: | ||
+ | |||
+ | |||
+ | ```html5 | ||
+ | <input type=" | ||
+ | ``` | ||
+ | |||
+ | ## number input | ||
+ | |||
+ | 数字入力欄。数字であるかバリデーションする。 | ||
+ | |||
+ | ## tel input | ||
+ | |||
+ | 電話番号入力欄。バリデーションがありそうでない(国によって電話番号のフォーマットが異なるため) | ||
+ | |||
+ | |||
+ | </ | ||
- | * 新しい input type | ||
- | * 入力サジェスト(input list属性とdatalist要素) | ||
- | * form method属性のDELETE、PUT対応 | ||
- | * ネストしていないform要素とinput select要素の関連付け(input select要素のform属性) | ||
- | * フォーム入力値バリデーション | ||
- | * 入力必須項目の明示(required属性) | ||
- | * 正規表現マッチング(pattern属性) | ||
- | * select要素のoptionの内容を外部参照可能に(select data属性) | ||
- | < | ||
- | <form action="" | ||
- | < | ||
- | < | ||
- | < | ||
- | < | ||
- | < | ||
- | < | ||
- | < | ||
- | < | ||
- | < | ||
- | < | ||
- | < | ||
- | </ | ||
- | </ | ||
- | </ |
html/form.1285735778.txt.gz · 最終更新: (外部編集)