内容へ移動
Cat Paw Software
ユーザ用ツール
ログイン
サイト用ツール
検索
ツール
文書の表示
以前のリビジョン
バックリンク
最近の変更
メディアマネージャー
サイトマップ
ログイン
>
最近の変更
メディアマネージャー
サイトマップ
トレース:
catalyst:plugin
この文書は読取専用です。文書のソースを閲覧することは可能ですが、変更はできません。もし変更したい場合は管理者に連絡してください。
====== Catalyst::Plugin ====== プラグインもCPANでがしがしインストール。ただし、きちんとメンテナンスされていないプラグインも多いのであまり依存しすぎると痛い目を見るらしいので要注意。(自分もかなり痛い目をみました…) ===== プラグインのロード ===== Catalystに読み込むには、アプリケーションのメイン(?)になるモジュールに追加する。ここではHogeという名前でアプリを作ったので、Hoge.pmファイルを開き…、 <code perl> use Catalyst qw/-Debug ConfigLoader Static::Simple Session Session::Store::FastMmap Session::State::Cookie /; </code> ここに追加していく。モジュール名のCatalyst::Pluginは省略して、その後ろを書く。 ===== プラグイン自作 ===== **まずプラグイン自作よりも[[http://search.cpan.org/~zarquon/Catalyst-Manual-5.7011/lib/Catalyst/Manual/ExtendingCatalyst.pod|プラグインを使わない拡張]]を考慮してください。Pluginは内部動作の変更も可能なため危険です。理由もなくむやみにPluginを追加することは推奨されていません。** Catalyst::Plugin::Hogehogeというモジュールを作り、 <code> package Catalyst::Plugin::Hogehoge; use strict; sub hoge { $c = shift; # 何か処理 } 1; </code> この自作プラグインをアプリケーションにロード… <code perl> use Catalyst qw/-Debug ConfigLoader Static::Simple Hogehoge /; </code> コントローラメソッドで… <code perl> sub hoge : Local { my ($self, $c) = @_; $c->hoge(); } </code> hogeメソッドがCatalystコンテキストに追加されました。 ===== Catalyst::Plugin::FillInForm ===== [[http://search.cpan.org/perldoc?Catalyst::Plugin::FillInForm|FillInFormプラグイン]]は、フォームに値を埋め込んでくれます。Edit画面などで便利 $c->fillform; $c->req->parametersからデータを取得して埋め込んでくれます。 $c->fillform( \%data_hash ); 指定のハッシュデータをフォームに埋め込みます。 fillformメソッドは、テンプレートへforwardした後に呼び出します。 ===== Catalyst::Plugin::FillInForm::ForceUTF8 ===== FillInFormは日本語が通らないっぽい。これを使えばUTF8で使えるようだ。 ===== Catalyst::Plugin::FormValidator::Simple ===== [[http://search.cpan.org/perldoc?Catalyst::Plugin::FormValidator::Simple|FormValidator::Simpleプラグイン]]はCatalystでFormValidator::Simpleを使えるようにするプラグイン。 こいつらを入れておくとなお便利 * http://search.cpan.org/perldoc?FormValidator::Simple::Plugin::Japanese * http://search.cpan.org/perldoc?FormValidator::Simple::Plugin::DBIC::Unique エラーメッセージファイルの指定、 <code> validator: profiles: 'profiles.yml' messages: 'messages.yml' </code> mod_perlでは死ぬのでこう書く <code> validator: profiles: __path_to(profiles.yml)__ messages: __path_to(messages.yml)__ </code> 参考、[[http://blog.hide-k.net/archives/2006/11/cpconfigloaderp.php|C::P::ConfigLoaderでpath_toを指定する]] ===== Catalyst::Plugin::Email::Japanese ===== http://search.cpan.org/perldoc?Catalyst::Plugin::Email::Japanese テンプレートツールキットを使ってメール本文を作成し、メール送信する便利なプラグイン。 ===== Catalyst::Plugin::Charsets::Japanese ===== http://search.cpan.org/perldoc?Catalyst::Plugin::Charsets::Japanese リクエストパラメータのデコード、レスポンスヘッダのエンコーディング指定を行ってくれる。INがUTF8のとき、リクエストパラメータの全角ハイフンが文字化けする問題がある。これはJcodeで半角カタカナを全角カタカナに変換しているため。すべてUTF8な環境ならCatalyst::Plugin::Unicodeを使った方がいいかも。
catalyst/plugin.txt
· 最終更新:
2008/06/06 01:45
by
127.0.0.1
ページ用ツール
文書の表示
以前のリビジョン
バックリンク
文書の先頭へ